忍者ブログ

 CATEGORY:

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 CATEGORY:share-gaki 便り

ありがとうございました!

11月のカフェにお越しいただき、ありがとうございました。
雨が上がって寒くなるかと思いきや、風こそ強かったものの
あたたかな日和でした。

ハーブランチに、カフェにと、ご利用いただきまして
ありがとうございます!
お茶に関しての、お問い合わせをいただきましたが
お茶の方は、予約なしですので、またどうぞご利用くださませね。

さてさて、月が変わるたび、アトリエのしつらいも変わりで
今回は、テーブルのレイアウトの他に
CDデッキとスピーカーが新調され
フロア席にBGMが流れるようになりました。
裂き織り作家さんの作品棚も設置で
そうした変化を、スタッフも楽しませてもらっています。

裂き織り作家さんの作品は、次回もまた展示販売させていただきます。
クリスマスのプレゼントなどに、どうぞ。


 
PR

 CATEGORY:share-gaki 便り

10月も、ありがとうございました!

前日の天候とはうって変って、秋晴れの晴天に恵まれました。
カフェとガレージセールに、今回もまたたくさんの方に、お越しいただきました。
ありがとうございます。
月に一度ではありますが、なにかしら閃いたことや、造り手の作品
今回好評だったガレージセールなども、これから織り込んで
みなさんとともに楽しんでいけたらと思っています。
毎回人気のハーブランチも、数が限定ではありますが
月ごとの楽しみとしてお届けできればというのが、スタッフ一同の想いです。
また、来月も、ぜひどうぞ!

by share-gaki
 

 CATEGORY:share-gaki 便り

ありがとうございました!

9月のカフェも、多くの方にご利用いただきまして
大変ありがとうございました!

サプライズ・かきごおり屋さんの、自家製和グレープフルーツシロップの
すっきりした甘味が、残暑を吹き飛ばしてくれました。

来月は、ガレージセールも同時開催です。
詳細はまた、お知らせいたします。



今月のハーブランチプレート


 CATEGORY:share-gaki 便り

9月の珈琲のこと

9月の「カフェ創作室」が、いよいよ2日後になりました。
今月の珈琲豆は、トラジャ・カロシとブラジル・セラードで、仕入先の、自家焙煎の店・マイン・ブロスさんに、豆の特徴などをお聞きしました。

味の指標は、ブルーマウンテンの、それぞれを、3 とし、それに対しての苦味・酸味・甘味・コク ということでした。
どちらも焙煎が深めなので、味わいが似ているようでも、それぞれの豆の特徴があります。
マイン・ブロスさんの表現をお借りして、下記に記しましたので、選ぶ際の参考にしていただければと思います。


「トラジャ・カロシ」   苦味4  酸味3  甘味3  コク4
  インドネシア スラウエシ島トラジャ高原カロシ

やさしい気品のアルハーブの香り。
香ばしい苦味と柔らかな酸味のバランスが良く。なめらかな口当たりで
「コーヒーのオパール」と呼ばれるのにふさわしい上品な味わい。


「セラード 手摘み完熟豆」 (深煎り)  苦味5  酸味2  甘味3  コク5 
  ブラジル ミナスジェライス州 ドイスイルマオス農園

ドライフルーツのような柔らかい香り、スッキリした苦味、
ほのかな酸味と甘味のバランスが良く、キレのあるフィニッシュ特徴。

 
ブラジルといえばセラード(産地名)だそうですが、農園それぞれの特徴があるようです。
セラードは、我が家の定番でもありますが、ゆっくり珈琲を飲むタイプの私にとって、 冷めても美味しい珈琲は、嬉しい限り。
マイン・ブロスさんでは、深煎りの他に、中煎りも置いています。